ベルマーク財団HP記事「ベルマーク大使3人が集合 説明会・豊橋会場 」
ベルマーク運動説明会・豊橋会場に参加した際、ベルマーク大使のお二人にお会いできました。
その時のことがベルマーク財団のホームページに載っています!
〇ベルマーク財団ホームページ
http://www.bellmark.or.jp/topics/supporter/30003659/
ベルマーク運動説明会・豊橋会場に参加した際、ベルマーク大使のお二人にお会いできました。
その時のことがベルマーク財団のホームページに載っています!
〇ベルマーク財団ホームページ
http://www.bellmark.or.jp/topics/supporter/30003659/
毎年この時期に全国各地でベルマーク運動説明会が開催されております。
ラッキーベルも協賛会社として参加させていただいており、今週は東京、神奈川、岐阜、愛知、滋賀の会場にてPTAの役員を中心とした多くの来場者の方々にPRをさせていただいております。
ラッキーベルのスクールシューズには、箱等にベルマークが付いておりますので、捨てずにしっかり集めて、ぜひ有効活用してください!
参加会場では、アンケートにご協力いただいた方にはかわいい上履きの消しゴムをプレゼント!
また、抽選で上履きのプレゼントも実施しております!
来週以降も参加を予定しておりますので、会場へお越しの際はラッキーベルブースへ是非いらしてください!
ベルマーク会場でお待ちしております!!
淡路島で農薬を使わず藍を栽培し、伝統の技を深め染色をされている
Awaji 藍 Land project 根岸さんの工房を訪ねました。
伝承の藍建てである「本建て正藍染」は別名「地獄建て」とも言われ
蒅(すくも)を灰汁(あく)のみを用いて微生物の力で発酵させて藍色を生み出す。
シンプルで循環的な方法での染色液の作り方です。
と、簡単に書きましたが気温や湿度、それに微生物の状態を把握するなど非常に時間と手間のかかる大変な作業です。
また地域環境への配慮も徹底されており、感心することばかりでした。
このようにして染め上った鮮やかな生地に触れると、根岸さんご夫婦の優しさと温もりが伝わってきます。
今日は直ぐ近くの淡路島で心揺さぶられる出会いとなりました。
有難うございました。
そして、これから新しいLBサンダルが始動します、ご期待ください。
Awaji藍Land project
https://ja-jp.facebook.com/onokoroai/